パソコン

HDDケースが超便利!僕が買ったおすすめはこれ!

HDD(ハードディスク)ケースは使っていますか?
僕はWindowsのデスクトップPCも併用して使っています。

そこで今回HDDケースを購入したのですが、コレ、めっちゃ便利でした。

外したままのハードディスクがこんなに簡単に出来るなんて素晴らしい道具を手に入れたと思ってます。

そんなおすすめのHDDケースをあなたにもシェアしたいと思い、記事にしてみました。

HDDケースが必要になった理由とおすすめ商品

IMG 1349

以前からデスクトップPCを使って来た

パソコンはDOSVの頃から使ってました。
今のようなWindowsになる以前のOSです。

アイコンというものは存在せず、コマンドという文字を入力して実行していく簡素なものでした。

そしてWindows(Macを真似したもの)が始まると個人でも使う人が増えてパソコンブームが始まったと記憶しています。

パソコンが壊れるとハードディスクだけ取り出して保存しておいた

Windowsパソコンはかなり前からデスクトップを使い続けていているのですが、以前使ってたパソコンが壊れたので新しいパソコンに買い替えました。

しかし、以前の捨てる前に取り出したハードディスクを再利用出来ずに、外した状態で置いてたのです。

必要なデータが入ってるのを思い出して確認してみたくなる

そして、どうしてもハードディスクの中のデータを確認したいと思ったんですね。
ちょっと必要なファイルが入ってると思ったからなんです。

今使ってるパソコンのハードディスクを外して入れ替えてデータを見ても良かったのですが、それはそれでとても面倒なんですね。

気軽に古いハードディスクのファイルが確認出来ないかと思った時に思い出したものがありました。

裸族という商品を思い出した

IMG 1347

そう言えば、むき出しのハードディスクを差し込んで使う「裸族」というHDDケースがあったなと思い出しました。

ハードディスクは今でこそUSBケーブルでパソコンとつながりますが、以前はスカジーカードという専用の装置が必要で、とても大げさなものと専用のケーブルが必要でした。

そう思うと、外付けハードディスクは電源も入れずにケーブル1本で繋がるなんて夢のような話です。(あぁ、古い話だ・・・)

そう言えば「裸族」という商品があったはず

以前、ヨドバシカメラをうろついてた時にハードディスクケースのコーナーがあり、そこで見つけたのが「裸族」というHDDケースでした。

種類は色々あります。

  • 単純に、一つのむき出しハードディスクをパソコンにつなげるケース。
  • 複数のむき出しハードディスクをつなげるケース。
  • 複数のむき出しハードディスクがコピー(クローンと書いてあった)出来るケース。
  • 大きさの違うハードディスクやSSDを繋げられるケース

そういうものが売られてました。

ハードディスクの中のデータを簡単に見れる方法

IMG 1348

しかし、予算と僕のやりたい事が一致せず、ヨドバシカメラでは購入を見送りました。

どの商品を見ても、そうじゃないんだよな・・・
もしかしたら、持ってるハードディスクが古すぎて使えないんじゃないかな?
店員に聞くと買わされそうだよな・・・

とか、色んな事を(妄想も含む)考えながら躊躇して買いませんでした。

Amazonで探してみる

IMG 1290

それなら悩みは一発で解決出来ます。
そう!Amazonで探せば良いのです。

それなら沢山の商品群の中から気に入ったものが買えます。
しかも自宅まで届くし超便利です。

値段を確認するためにAmazonを利用

早速Amazonで検索
すると、「裸族」以外にもお値打ちなものが売ってるんです。
しかも、ハードディスクやSSDが(大きさが違うもの)差し込めるハイブリッドなものがありました。

そう!コレです。
コレが欲しかったのです。
1本差しで良いのですが、大きさが違うものが差し込めるものが欲しかったのです。

「裸族」に似た商品を見つける

しかも、「裸族」よりもより安く手に入れられます。
もう、30分ほどいろいろ物色してこんなものもあるんだ、あんなものも・・・と、Amazon沼にハマってました。

使えるのか?口コミに不安も・・・

始めて購入するHDDケースですから、一番きになるのはお値段以上口コミですよね。
他メーカーで最初に良さげな商品の口コミを確認すると、動作が不安定だとか、突然反応しなくなったとか、微妙な口コミが書かれています。

どうしようかと迷ってるうちに、他のメーカーでさらに安く割りと評価の高いものを発見したのです。

もちろん口コミは良いものばかりではありませんが、そこは値段との駆け引きでダメ元で購入する事にしました。

値段がこなれてる

そう、2000円程で買えてしまうんです。
これなら万が一急に壊れても仕方ないかと諦めもつきます。

使えたら良いな・・・

IMG 1292

AmazonでポチったHDDケースですが、自宅に届き早速試しました。

とてもシンプルなので説明書を見なくても簡単です。
ケーブルを本体とパソコンに繋いで電源ケーブルも差し込めば準備OKです。

どうしてもデータを確認したい

IMG 1293

以前購入した教材ファイルがこの3種類のハードディスクの中に入っていると思い出し、どうしても中を見たかったのが事の始まりです。

最初のハードディスクを差し込んでもうんともすんとも言わず「あ!失敗した・・・動かん!?」

電源を入れてもハードディスクが動かない事が判明しました・・・
あぁ、やっぱり安いのがダメだったのかなぁ(と一瞬思ってしまいました)

ものは試し

IMG 1294

実はハードディスクって、しばらく使ってないと固まっているようなんです。
何度か抜き差し(電源はしっかり切ってからです)してやってみると、これがなんとモーターが動き出してハードディスクが反応したんです。

2000円だしな・・・

IMG 1295

僕の「2000円だし、安物だし・・・」という言い訳と思い込みは完全に間違ってました。
安くても製品の質としてはとても良いものですし、今ではとても気に入ってます。

良い買い物が出来たなと。
この製品が2000円で送料無料で自宅まで届くなんて、素晴らしい時代だなと思います。

結局データは入って無かった

で、肝心の必要な教材ファイルの件です。
3種類のハードディスクを調べた結果、どこにも入ってませんでした。。。

日付が古すぎるので絶対に入ってません。
あぁ、やっちまったなぁ~てな感じです。

しかし、何年か振りにファイルを確認してみると、以前持ってたスマホで撮った写真などが入ってて、とても懐かしい気持ちが湧いたり、その時の感動も思い出したりして楽しかったです。

僕のタイムカプセルかも

IMG 1306

ある意味、タイムカプセル的な存在になってた気がします。
そういう意味でもこのHDDケースを購入してよかったと思います。

記憶容量が増えた

IMG 1308

普段パソコンにそれほど沢山の容量のあるデータを扱わないので、500ギガが1つあれば余裕で使えるのですが、このHDDケースを使った事で1テラと128ギガが増えます。

バックアップ用にも使える

これでバックアップ用の記録媒体は確保出来ます。
後は、ファイルの整理をしっかりルールを守って管理するだけです。
(実はそれが難しいのですが・・・)

これをキッカケとしてファイルの断捨離もやってみようかと思ってます。

他のパソコンにもデータの移動が出来る

それと、HDDケースの利点としては、むき出しのハードディスクやSSDを他のパソコンと簡単につなぎ替える事も出来ることです。

これで、データのやり取りも簡単ですし、バックアップ用としても使い勝手がよくなります。

僕が購入したHDDケースはこちら

まとめ

今回、HDDケースを購入したのが「必要なファイル」が入ってると思い込んだ事がキッカケとなりました。

結果、疑問がはっきりとわかりモヤモヤ感が無くなったので結果オーライです。

あなたは置き去りのハードディスクは持ってますか?
とても便利になるので、一度使ってみてくださいね。

ピックアップ記事

  1. 写経で使う筆ペンのおすすめはコレが良い!コスパ抜群でスラスラ書けます。
  2. 抹茶の粉って使ってる?抹茶を点てる道具とかを書きました。
  3. ニンジンリンゴジュースは危険なのか?を僕なりに考えてみた
  4. Vitamix/A3500は個人輸入で買うべきか?検証してみました。
  5. 格安SIMカードを使ってiPhone7を運用しようと思ったら、とんだ間違いをして…

関連記事

  1. パソコン

    ウェブ会議でノートパソコンでのトラブル「ハウリング編」

    ウェブ会議でノートパソコンでのトラブル「ハウリング編」ウェブ会議で…

  2. パソコン

    パソコンチェアーでおしゃれな物を発見!実際に購入してみた!

    パソコンチェアー買って喜んでるホーリー@holytwです。パソコンチ…

最近の記事

  1. バーゴ チタニウム ヘキサゴンウッドストーブ
  2. アウトドアコーヒー
  3. 卒業 祝い 大学 女
  4. 入学 式 ピアス マナー 001
  5. α6600の神レンズはコレ! 写真も動画も使える コスパの良いズームレンズ

おすすめ記事

  1. アウトドアコーヒーを楽しもうと思います。
  2. α6600の神レンズは、使い心地の良いこれだと思う。
  3. キャンプ場のマナーが悪いので、キャンプはしません。
  4. 「オリーブオイルでとろけるやわらか野菜」のレシピ本を買…
  5. ウェブ会議でノートパソコンでのトラブル「ハウリング編」

ピックアップ記事

  1. コリアンダー入りナポリタンが激ウマだった!
  2. 引き寄せと周波数の関係を簡単に話します。
  3. レンズキャップって無くしがちですよね。
  4. イオンモール京都桂川にスタバが2店舗目誕生!
  5. 男子は子供の頃から車が好きなんですよね。
  1. 生活

    折りたたみ傘で軽量でコンパクトなのはアウトドア系がベスト
  2. ipad

    第6世代ipadとApplePencilを何故買ったのか?
  3. ipad

    iPad(2018)でLightroomで写真加工。早くやってれば良かったぁ。
  4. DIY

    タイルカーペットの貼り方 自分で端から貼りました!
  5. 食レポ

    グラノーラのおすすめはコレ!僕がグラノーラを食べる理由
PAGE TOP