ipad

第6世代ipadとApplePencilを何故買ったのか?

第6世代ipadとApplePencilを買いました。
今回はなぜ2018年モデルの第6世代ipadを買ったのかを記事にします。

本当はiPadPro12.9を狙ってましたが新しいipadにしました。
なぜipadにしたのか、その本音とレビューを完結に記事にしようと思います。

ipadとiPadProで悩んでる方の参考になればと思います。

デジタルイラストを描いてみたかった

IMG 2469

元々Appleがipadを出して次の機種、いわゆるipad2というモデルを買って使っていました。
お察しの通り、今では使える代物ではございません。

違うアプリを立ち上げる前に、メモリーの開放をしなっくては固まって動かなくなります。
それでも折角持ってるのだしと、気が向いた時にだけ使えば良いやと思い時々使っていました。

ちなみに、ipad2と新しいipadの画像を載せておきます。

IMG 2531

右が古いipad2で、左が新しいipadです。
横幅がスリムになってるのですね。

IMG 2532

両方共9,7インチなので同じ大きさだと思ってました。
ベゼル部分にテクノロジーの進化を感じます。

そしてiPadProとApplePencilが登場したのですが、本当に欲しくて欲しくて・・・
迷ってる内に買い逃してしまいました。
というのも、iPadProはノートパソコンの代わりになるか?
という事を世間の声を拾っては「やっぱり代わりにならないのかも」と流されてたんです。

僕がiPadProが欲しかった理由は

  • デジタルイラストが書きたかった。
  • 楽譜に音符を入力して音を出したかった。
  • メモ帳代わりに手書き文字を書いてみたかった。

これらが最終的にipadとApplePencilを買った理由になります。
使ってるアプリなどは別記事で紹介しますね。

9.7インチは狭い

IMG 2480

カフェで実際にブログ記事を更新してみました。
今までMacBookPro13を使ってたので、やっぱり狭く感じます。

これなら、無理をしてでもiPadPro12.9を買えば良かったかなと少し後悔・・・

でも、9.7インチは取り回しが良く、気軽に持ち運べるところが良さげ。
カバンが軽くなったのがとても嬉しいです。

ブログの記事を書いていて、やっぱり便利だったのはスプリットビューですね。
記事を書きながらリアルタイムにプレビュー画面が確認出来たり、画像を編集するのもA10
プロセッサのおかげでサクサク進みます。

本当はiPadPro12.9がほしかった

IMG 2477

本当はiPadPro12.9インチが欲しかったんです。
でも、思ったより割高感があったので躊躇していました。

そして何より、次期iPadProはiPhoneXの様にベゼルレスになるのでは・・・との噂が。
さらに、6月に新型が出るかも・・・なんて言われると、5月に買って6月に新型が出たら涙も出そう。

なので、本命のiPadPro12.9は次の新型が出たら買おうと思いました。

それまでは第6世代ipadを使って慣れておこうと思ってます。

ちなみに、上の画像でのブログ更新用に使ってたキーボードは、折りたたみ式のBluetoothキーボードです。

暫くipadを使ってみる

IMG 2484

ipad9.7ならカフェの小さなテーブルでも記事更新が出来ます。
こんな感じで左側にプレビュー画面が出るので割と楽ちんにブログ記事が書けました。

(別記事でブログの更新方法なんかも紹介しようかな?)

今回、久し振りにipadでのブログ記事更新をしたのですが、これならMacBookPro13でブログ記事更新をしているときの感覚とあまり変わらない感じです。

正直言うと、ApplePencilが使えたり、画面タッチが出来るのがストレス無く操作してる感があって便利!

こういう使い方に慣れると、iPadPro12.9が便利そうな気がしてきた!
あぁ、スマートキーボードも良いよなぁ。。。

第6世代ipadとApplePencilのまとめ

IMG 2537

さて、今回ゴールデンウイークにアップルストアに行って第6世代ipadとApplePencilを購入しました。

使い心地などは以前から持ってるipad2(古っ)で知ってたので感動はさほどありません。
しかし、動作の速さやApplePencilが使える事が一番うれしい事でした。

とある読み物で、
「デジタルは記録、アナログは記憶」
と書いてありました。

今回、ipadに活字を入力し記録したりApplePencilで書いて記憶したりと実感しています。

最後にですが、今回買った第6世代ipadはWi-Fiモデルを買いました。
128ギガモデルなので多少は記録も出来る気がします。

しかし、無料Wi-Fiスポットを当てにしていた僕は失敗をしてしまいました。
先日、カフェで渾身記事(約3000文字)を書いてアップロードしたのですが、Wi-Fiが途中で切れてて見事に失敗!
折角書いた記事が消えてなくなりました。

あぁ、俺の3時間を返してくれ〜・・・(T_T)
これも経験です。ハイ!

次回、iPadPro12.9を買う時は格安シムが入れられるセルラーモデルを買います。
おし!引き寄せの法則が働くかな?

ピックアップ記事

  1. Mac用のブログエディターMarsEditを普通より安く買う方法!
  2. 京都タワーの地下でランチをして来ました。十割そばが美味かった!
  3. 網戸の張替えをするためにホームセンターに|事前準備と注意点
  4. Vitamix/A3500は個人輸入で買うべきか?検証してみました。
  5. MacBookPro13 2017年モデルがやってきた!タッチバーなしを選んだ理…

関連記事

  1. ipad

    iPad(2018)でLightroomで写真加工。早くやってれば良かったぁ。

    先日、YouTubeで写真加工のアプリ、AdobeのLightroom…

  2. ipad

    第6世代iPadとApple Pencilのアクセサリーのオススメはコレだ!

    2018年のゴールデンウィーク中に第6世代iPadを購入しました。…

最近の記事

  1. バーゴ チタニウム ヘキサゴンウッドストーブ
  2. アウトドアコーヒー
  3. 卒業 祝い 大学 女
  4. 入学 式 ピアス マナー 001
  5. α6600の神レンズはコレ! 写真も動画も使える コスパの良いズームレンズ

おすすめ記事

  1. アウトドアコーヒーを楽しもうと思います。
  2. α6600の神レンズは、使い心地の良いこれだと思う。
  3. キャンプ場のマナーが悪いので、キャンプはしません。
  4. 「オリーブオイルでとろけるやわらか野菜」のレシピ本を買…
  5. ウェブ会議でノートパソコンでのトラブル「ハウリング編」

ピックアップ記事

  1. コリアンダー入りナポリタンが激ウマだった!
  2. 引き寄せと周波数の関係を簡単に話します。
  3. レンズキャップって無くしがちですよね。
  4. イオンモール京都桂川にスタバが2店舗目誕生!
  5. 男子は子供の頃から車が好きなんですよね。
  1. 健康

    ニンジンリンゴジュースは危険なのか?を僕なりに考えてみた
  2. カメラ

    α6400とレンズを買って1ヶ月。僕は満足して使ってます。
  3. カメラ

    オールドレンズ、ミノルタのMC 55mmF1.7 入手しました
  4. α6600の神レンズはコレ! 写真も動画も使える コスパの良いズームレンズ

    カメラ

    α6600の神レンズは、使い心地の良いこれだと思う。
  5. 料理

    コリアンダー入りナポリタンが激ウマだった!
PAGE TOP