生活

野菜の農薬除去がしたい!水洗いでは落ちない理由がわかった!

ここ最近ベジタリアンに近くなって穀物と野菜がメインの食事になっています。
そこで気になるのが野菜に掛かっている農薬です。

農薬が不安なら、無農薬野菜を購入すればよいのですが、そこは予算的な事も関わってくるのですね。
なるべくリーズナブルな食費にしようと思うと、近くのスーパーなどで買わざるを得ないのが実情です。

そこで、農薬除去の方法を調べてた時に知った事があります。
自分で実践してみると普段は意識しせず食べてた事を思うと多少怖くなったりします。

と言うのも、僕は以前生活習慣病である花粉症に悩まされてたからです。

では、実際に僕がやってる農薬除去の方法をお伝えしますね。
良ければ読み進めて下さい。

農薬除去をする場合水道水で落ちるのか?

IMG 5080

農薬除去の方法を調べると、野菜を漬け置き洗すると良いとか、流水で流せば良いとか出ます。
さらに一歩踏み込んだ方法では重曹が良いとの事。

僕は重曹を使って農薬除去を試していました。

重曹のイメージが良く、値段もリーズナブルなので使いやすい為に農薬除去に利用していました。

でも、こんなので落ちるのかなと不安は隠せません。
水道水での流水も試してやってたので、これで大丈夫だろうと。
そう、イメージで大丈夫だろうと思ってただけでした。

農薬除去は洗剤を使う?

IMG 5085
農薬って結局石油製品なんですよね。
なので、流水だけで簡単に落ちないという事が解ったんです。

次に農薬除去で食器用洗剤でも裏ラベルに薄い洗剤にすると野菜も洗えると知りました。
幾度か試してみようかと思ったのですが、洗剤を薄めるためのボトルが必要だったり、その都度水を貯めて使うには面倒だと思い、なかなか実行に移せませんでした。

その実行に移せない理由は、洗剤というモノのイメージがあまり宜しくないからです。
それに気づいた時は「あぁ、そう言えばそうだよな」と。

食べ物に、洗剤を塗って洗うって・・・
もしか洗い残ってたらどうしよう・・・
そんな気持ちが心の深い所にあったのだろうと思います。

なので、洗剤では洗いたくないというのが僕の本音でした。

洗剤って、結局石油ですからね。
自然派、健康志向に意識が向いている今は、出来るなら洗剤を使いたくないという事です。

農薬除去なら貝殻って?

IMG 5077

農薬除去の方法が知りたくて、偶然にもYouTubeを見てる時に実験をされてる人がいました。
その方の詳しい動画を見て「なんで貝殻なんかで農薬が落ちるんだ?」と意味不明でした。

そんなカルシウムの粉末で農薬なんて落ちるはずが無いよ。。。
そう思ってたのですが色んな野菜を実験していて、全て農薬が落ちてるんです。
目で確認出来るんです。
油みたいなものや、粉っぽいやつとか・・・

それはそれは見事に農薬が落ちてるんですね。

そして、圧巻だったのは無農薬野菜を実験してみると、先程の同じ種類の野菜のように油や粉っぽいものは出ないんですね。
それを見た時に「俺も農薬除去してやる!」と貝殻の粉末を買いました。

それが、上の写真です。
「安心やさい」という商品です。
ホッキ貝100%だそうで、この1袋(粉末)を2リッターの水道水で混ぜます。
その水に野菜を突っ込んで待つこと10分。
これが、見事にYouTubeで見せてもらった動画のように、バッチリと農薬が除去できてるんです。
これには開いた口が塞がらない状態になりました。
IMG 4557

しかし、少々問題が・・・
それがコスパです。

野菜なんて毎日食べるものですから、できたらもう少しコスパが良ければ言うことないのですが・・・
これが本音です。
僕の体調を守ってくれる素晴らしい商品だとは思いますが、もう少しね・・・
そこがなんとかなればと思いました。

農薬除去にピリカレは使えるの?

IMG 1528

ピリカレって知ってますか?
一応、洗濯洗剤として販売されてる「ピリカレ」という商品があります。

その商品がすごく良くって面白いレビューなんかもあるのですが、とにかく自然派思考の方は絶賛しています。

その影響もあって僕も使い出しました。
洗濯だけでなく、食器用洗剤としても、ボディーソープとしてもシャンプーとしても使えますよと。
家のあらゆる汚れにも効果があるとか、食器用洗剤なら手が荒れませんよなんて事も書かれています。

そして、能力的にも微生物の栄養源になる?ので排水口が汚れないとか、環境にも良いという事でした。

なので、僕も使ってみたなと思い購入したのですが、粉末という事で使い勝手があまり良くない。
水に溶けにくいという事があるので、最近はもっぱら洗濯洗剤としてだけ使ってます。

洗濯洗剤としてなら匂いも取れるし、洗濯槽の掃除も出来るようです。
そんな風にして「ピリカレ」を使ってます。

もちろん、野菜を洗うときにも使えるのですが、ピリカレを薄めて洗って、それを水で流すというのが面倒だなと。
時間が余ってるならやっても良いのですが、あまりやりたくないなぁって。

もしかしたら、もっと水に溶けやすかったら使ってたかも知れません。
なので、農薬除去をする場合には使ってないので写真は撮ってません。

もしかしたら、農薬除去が出来るのかも知れませんが、今の僕には貝殻の粉末が一番便利なので、その必要も無いのかも知れません。

僕は農薬除去するならホタテを選びました

IMG 5078

さて、ようやく本命の登場です。

農薬除去には貝殻の粉末が良いというのが僕の常識になってから、さらにコスパを考えました。
そうすると、Amazonであるんですよね。

いままではホッキ貝100%のものを選んでましたが、これが思ったよりコスパがかかります。
なので、今ではホタテ貝のものを使い出しました。

それが「ほたて貝殻焼成パウダー02 ケース入り 1kg」という商品です。
1キログラムも入っていて1600円程。
(今、調べたら1800円に値上がりしています・・・)
これなら、躊躇せずにバンバン使えますね。

ほたて貝殻焼成パウダー02 ケース入り 1kgの容器の中に専用のスプーンが入っているので、それをバサッと入れます。
あとは水道水をジャぁ〜っと入れて野菜をドバっと漬けてしまいます。
待つこと10分。

ホッキ貝100%の時と同じように油がプカ〜っと浮いて来ます。
IMG 5080
こんな風に適当にやってます。

IMG 5081
見て下さい。
流水では落ちない理由は、農薬の種類で油系があるからですよね。
洗剤なら落ちるのかも知れませんが、今度は洗剤が残ったらヤダなぁって思います。

カボチャなんて、皮ごと炊いて食べてたりしましたから、今までどれだけ農薬を食べてたんだろうって思うとゾッとします。
こんなのを知らずに食べてるから生活習慣病になるのかもって思いますね。

こんな事、病気になってから病院に行っても医者は知らないし、教えてもくれません。
自己防衛しないと行けないなぁと思います。

情報が何よりですよね。
なのであなたにお伝えしたかったんです。

IMG 5082

たった10分漬けるだけで農薬がバンバン落ちてます。
これをあとは水道水で流してしまえば殆ど落ちるようです。

では次に地元の野菜のキャベツで実験です。
地元の畑で採れた生産者の名前付きの安心出来そうなキャベツを選んできました。

もちろん、貝殻の粉末を知る前まではそのまま水道水の流水をするだけで食べてました。
これなら、安全だろうと。

で、実際にやってみました。
貝殻の粉末が一匙無駄になるかも知れないなぁと思いながら同じように実験です。

IMG 5086
ドドーンと1キログラムです。
大量なので、ガンガン使えます。

IMG 5087
商品にはこの専用のスプーンがパッケージの中に入っています。
一回使うって言ってもこの位の量なので、なかなか無くなりません。

IMG 5088
このまま水道水を入れて水を貯めます。

IMG 5089
貝殻の粉末は白いので、白濁します。

IMG 5090
この状態で10分放置。
地元の生産者の名前が載ってる安心を売りにした(少々高い)キャベツですよ。

IMG 5105
10分経ちました。
見て下さい・・・
何か浮いています。
もちろん、貝殻の粉末ではありません。
やっぱり農薬が除去されてるようです。
このパワー、凄くないですか?

IMG 5107
光が反射している所に農薬が浮いている所が見えます。
今まで知らずに食べてたんだなぁと思うと怖いです。

IMG 5108
拡大するとこんな感じです。
分かりますか?

[wpap service=”with” type=”detail” id=”B00CY9VDHY” title=”ほたて貝殻焼成パウダー02 ケース入り 1kg”]

農薬除去にはパウダータイプが便利でした

IMG 5079

葉物野菜や甘くて美味しい果物なんかは虫が付くのでどうしても農薬は必須になるんですよね。
もし、自分が農家を経営していたら、絶対に農薬を使いますもん。

だって、折角手塩に育てて出荷段階で虫に食われてて製品として農協が買ってくれないとか、利益が出なかったら、農家として生活出来ませんからね。

なので、農業従事者の方々の気持ちも分かります。
綺麗で美味しい野菜や果物が食べたければ、自分が食べる前に農薬を除去するしか無いのかなと思いますし、出来るだけ無農薬野菜を選ばないといけないなと思いました。

もちろん、無農薬野菜は値が張ります。
でも、それは農家の方への応援として支払うべきものだとつくづく思いました。

彼らの除草作業は並大抵のことでは無いからです。
もし、自分が草刈りをしなければ行けない立場だったら「お前らやってみろよ」と言いたくなると思います。

なので、高くても(本当に無農薬なら)有り難く支払うべきだなと思うようになりました。

さらに、飽食の時代だと言われてる昨今、僕らの食事も見直すべきかなと。
昭和の戦前までの食習慣が日本人にとって非常に良い食習慣なのかなって。

普段は粗食を徹底して、休みの日くらいは外食や加工食品も良いでしょう。
それでも、ある程度は気をつけないと生活習慣病が待ち構えています。

僕は出来たら少食になれたらと思うようにもなってきてるのですが、まだまだ食欲には勝てないです。
やっぱり腹一杯食べた時の幸せは感じたいと思いますし、達成感もあります。

もう少し時間がかかるかも知れませんが、少食になって質の良い食事にしたいなと。
食費はそのままで少食になることで食材の品質が上げられたらなと思います。

さらに、
日本は世界でも有数の農薬製造国ですね。
農林水産省が出してるデータを画像として貼っておきます。
スクリーンショット 2018 12 13 14 51 43
年々増加傾向にあります。
農林水産省としては、これだけ売上が上がってますよというデータだそうです。
そして、次のグラフが物語ってると思います。
スクリーンショット 2018 12 13 14 51 59
日本は農薬を輸出して農薬まみれの野菜を輸入しています。
それを国民は食べてるという現実ですよね。
あぁ、自業自得というのか、知らぬが仏というのか・・・
そりゃぁ生活習慣病も無くなりません。(無くそうとも思ってないようですよ。理由は別記事にします)
自己防衛必須ですね。

あなたはどう思いますか?
何か実践されてたら、コメントをお願いします。

ピックアップ記事

  1. iPhone7を使いだしてライフスタイルが変わったこと
  2. 離職率が高い職場で働いていると見えてくる会社の欠点。でも誰も治そうとしない。
  3. イオンモール京都桂川にスタバが2店舗目誕生!
  4. 『いますぐプライベートカンパニーを作りなさい』を読んで、実行しようと計画中!
  5. 男子は子供の頃から車が好きなんですよね。

関連記事

  1. 生活

    ニトリでソファを購入!Nポケットの口コミ|妥協はしたく無かった。

    ニトリでソファを購入!Nポケットの口コミ|妥協はしたく無かった。自…

  2. 生活

    wimaxhome01のレビュー /遅くて使い物にならなかった話し

    自宅のネット環境が非常に不便でした。WiMAXのホームルーターを使っ…

  3. 生活

    トイレ掃除で頑固な汚れの尿石はクエン酸で落とせるのか?やってみた!

    トイレ掃除やってますか?こんな事を書いてる僕は、トイレ掃除が苦手でし…

  4. 生活

    京都駅前で運転免許を更新してきました。長岡しか知らなかった(^_^;)

    追記あり。京都駅からの行き方をiPhoneで動画撮影してきました。2…

  5. 生活

    スケジュール帳を買いました僕のオススメと使い方

    2019年用のスケジュール帳を買いましたs。以前から使ってるのは7つ…

  6. 生活

    母の日のプレゼントは京都の有次の包丁にした!

    母の日のプレゼントは何が良いか毎年迷うものです。今年は日頃から母…

最近の記事

  1. 卒業 祝い 大学 女
  2. 入学 式 ピアス マナー 001
  3. α6600の神レンズはコレ! 写真も動画も使える コスパの良いズームレンズ

おすすめ記事

  1. α6600の神レンズは、使い心地の良いこれだと思う。
  2. キャンプ場のマナーが悪いので、キャンプはしません。
  3. 「オリーブオイルでとろけるやわらか野菜」のレシピ本を買…
  4. ウェブ会議でノートパソコンでのトラブル「ハウリング編」
  5. SONYの新製品、ECM-W2BTワイヤレスマイクの実機を触…

ピックアップ記事

  1. コリアンダー入りナポリタンが激ウマだった!
  2. 引き寄せと周波数の関係を簡単に話します。
  3. レンズキャップって無くしがちですよね。
  4. イオンモール京都桂川にスタバが2店舗目誕生!
  5. 男子は子供の頃から車が好きなんですよね。
  1. ipad

    第6世代ipadとApplePencilを何故買ったのか?
  2. 人間関係

    キャンプ場のマナーが悪いので、キャンプはしません。
  3. カメラ

    Daping M80 というアクションカムを購入!他にアクセサリー類もポチです。…
  4. カメラ

    α7SIIIを購入しました。購入理由とファーストインプレッション
  5. DIY

    草むしりを楽しく行うためのコツと揃えておくと便利な道具と服装
PAGE TOP