カメラ

α6400を購入しました。レビューと僕の使い方。

α6400を購入したのでレビュー記事を書きます。
世間ではフルサイズが話題ですが、取り回しの良いAPS-Cのミラーレスカメラが僕には丁度よいんです。

以前から使ってるNEX-5Tからα6500に買い換えようかと悩んでいた時に今回のα6400が登場!
待ち望んでた僕の期待に応えるかの如くSONYが発売してくれました。
(妄想ですが・・・)

素人なりに色々触ってみると、その質感と性能は素晴らしく、これから使いこなして行けるように色んな事を覚えて行こうと思います。

  • とにかくオートフォーカスが最高!
  • 自撮りが出来るチルト液晶が便利!

↓↓ α6400のアクセサリーやVLOGで使うガジェット紹介! ↓↓

α6400をレビューします!

UNADJUSTEDNONRAW thumb 196c

箱から出して早速セッティングしました。
以前から着々とYouTubeで情報を集めて自分が撮影したい場合を想定して色々と買い集めていました。
既にVLOG(動画ログ)に必要なマイクを取り付けYouTuber気取りでテスト動画を撮ったりと遊んでます。

UNADJUSTEDNONRAW thumb 1975

いやぁ、本当にこのカメラ良いですよ。
基本、ガジェットにはワクワクしますが、このα6400は格別な気がするのは贔屓目で見てるのかな?
以前から欲しかったのですが、新機種が出るぞ!出るぞ!!と言われ続け、それなら待とうと半年。
いやぁ、長かったです。
UNADJUSTEDNONRAW thumb 1971

NEX-5TもAPS-Cなので綺麗な写真が撮れるのですが、何分古い機種なのでフォーカスが迷うんですよね。
思った所にフォーカスが行かない。
行ったと思ったのに、勝手に違う所に合わせ始める。
そんな思わせぶりなNEX-5Tのフォーカスは過去の苦い思い出になりました。

これからはこのα6400と共に成長したいと思ってます。

α6400をブログとYouTubeに使います

UNADJUSTEDNONRAW thumb 19c5

僕の趣味でYouTubeを良く見るようになったのですが、そこでは色んなガジェットの紹介をされてるYouTuberが沢山います。
ぼくもそんな紹介動画を撮影したいなと思うようになりました。

自分の買ったもの、自分が利用したものなど、心躍る商品やサービスを撮影して紹介してみたいなと思うようになったんですね。
すると、必要なものがドカッと増えてどうしようかと悩んでましたが、何とかなるものですね。

こうしてα6400の手に入れる事が出来ました。
それから、折角なのでレンズも手に入れようと家電量販店に見に行きました。

UNADJUSTEDNONRAW thumb 1969

新品は高いですね・・・
欲しかったレンズは

  • 10-18 F4
  • 16-70 F4

結局、16-70 F4を中古で購入しました。
街に出た時にカメラのナニワで見つけて、ご縁だと思い58000程で購入。
中古ですが最安値とまでは行きませんが、カメラ専門店で買ったほうが安心かなと思ったので買いました。

iPhone7で撮影したスタバカップの画像
UNADJUSTEDNONRAW thumb 198c

α6400の16-70 F4で撮影した画像
UNADJUSTEDNONRAW thumb 19bd

同じ日、同じ場所で撮影したにも関わらず、画像から伝わる空気感が全然違います。
まぁ、iPhone7はカメラ専用ではありませんから、単に比較するのはどうかと思いますが、最近お手軽感があるのでiPhone7でばかり撮影してたんですよね。
こうして改めて見てみると、やっぱり高いお金を出してまでカメラを買う意味が理解出来たかと思いました。

iPhone7
UNADJUSTEDNONRAW thumb 19c8

α6400
UNADJUSTEDNONRAW thumb 19d7

勿論、iPhoneなどスマホでも綺麗な写真や動画を撮る人も沢山いらっしゃいますが、僕はそこまでセンスが無いので、道具で誤魔化したいなぁと。
それもα6400を買う理由でもあるんですがね。

α6400の価格はどこが安いのか?

I28lVJ6MQyK9hBs4n5I Fw thumb 19d3

α6400を買う前に色々と、どこで買うのがお得かって考えますよね。

  • ソニーストアで購入 = 3年保証
  • ヨドバシカメラなど家電量販店で購入 = 10%のポイント還元
  • Amazonや通販サイトで購入 = 元から10%値引いた金額で買える

僕が買ったのはヨドバシカメラで買いました。
理由は、予約注文しなかったからです。
実は、販売開始まで悩んで悩んで・・・予約注文する勇気がなかったんですね。

そこで、販売当日にヨドバシカメラに行ってα6400のボディー黒が売ってたら買おうと。
なんだかヘンテコリンなマイルールを作って朝の10時にヨドバシカメラに向かいました。
(ヨドバシカメラって、9時半から開いてるんですよね・・・知りませんでした)

僕がヨドバシカメラの入り口付近まで来た時に、ヨドバシカメラに入る人が全員α6400を買いに来てるかも・・・とちょっと焦りました。
もしかしたら、無くなるんじゃないかなと・・・

これは全くの勘違いでした。(^_^;)アハハ

α6400で動画撮影がしたかった

UNADJUSTEDNONRAW thumb 1993

YouTubeのお気に入りの方で、東京恵比寿でWEBのコンサルティング会社を経営されてる高橋さんという方がいらっしゃるのですが、その方の動画がものすごく楽しそうなんですよね。
そう、仕事がとても楽しそうで、僕もあんなふうに仕事が出来たら良いなぁとつくづく思うようになったんです。
僕自身のサービスを作って、それを提供出来るように、まずは動画を撮ったり、動画を編集したり出来るようになっておこうと。

今回、ようやく道具が揃ったので、次は動画編集に慣れていかなくては行けません。
どのソフトをメインで使おうかと色々と試行錯誤しているのですが、僕が買ってたパソコンのスペックがあまり高くなくてちょっと困ったりしています。

因みに、京都河原町でサンポ動画を撮影して来ました。

そう、パソコンに負荷が掛かって手待ちになる事が多いんですね。
これには参りました。

新しくパソコンを買おうか?どうしようか?
動画編集ソフトで何とか上手く出来ないものか?
そんな事を考えながら編集しています。

これから、カメラの使い方は勿論ですが、画面の画角やライティングにも注意していかなくては行けません。
覚えることや行動する事が山程出てきましたが、どれも楽しそうなので何とかこなせそうな気がします。

α6400の僕の使い方こうやります

6qGQxogLSgW3q0aIHnRdAA thumb 19ca

僕がα6400を使うのはこれが良いかなと思ってる装備があります。

  • それがお手軽な外部マイクを使う方法
  • ワイヤレスマイクを使う方法

YouTubeでガジェット系動画の散財王とまで言われてるdrikinさんというサンフランシスコ在住の日本人の方がいらっしゃるのですが、その方はDJIマイクをよく使われてます。
今では、α7ⅢにDJIマイクで撮影されてます。

この方法はお手軽な割に風切り音をある程度除去出来て声の拾い方もなかなか優れています。
しかも、お値段がリーズナブルなので非常に取り組みやすいんですね。
しかし、少し離れると声が入りにくいという欠点があります。

I28lVJ6MQyK9hBs4n5I Fw thumb 19d3

そこで、先程の東京恵比寿の高橋さんがよく使われてるSONY純正ワイヤレスマイクを知りました。
これは撮影機材としてのコンパクトさを考えると非常にまとまっているものです。
しかし、カメラのホットシューに取り付けるので、折角のチルト液晶で自分が見えにくくなります。
一応、RECマークと音声ゲージが見えます。
さらに、α6400のオートフォーカスが優秀なのでそれを信じて撮影すれば良いかと思っています。

MlVDznZwRzGewC5 08zqCQ thumb 19cb

まぁ、両方を使い分けながら撮影しようかと思っています。

こうしてα6400を使いだすと、それを収納するカバンが欲しくなります。
使い勝手の良いバックパックが欲しいなと思っていて、今は物色中です。
もしかしたら、ピークデザインのバックパックにしようかなと思ってます。

α6400のまとめ

UNADJUSTEDNONRAW thumb 19c9

α6400を購入して、僕の写真ライフや動画のクオリティーが上がれば良いなと思ってます。
それには、より一層の知識の習得や実践が必要です。

これはやりたい事なので楽しみながらできそうです。
先日も、カメラの初歩的な使い方の本を買って、自分がうろ覚えで使ってたカメラの知識が間違ってたと気づいたり、有耶無耶になってた操作方法の霧が晴れたりと、カメラがさらに好きになっています。

[wpap service=”with” type=”detail” id=”B07MYZQ67Q” title=”ソニー SONY ミラーレス一眼 α6400 パワーズームレンズキット E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS ブラック ILCE-64…”]

[wpap service=”with” type=”detail” id=”B00EZK11A4″ title=”ソニー SONY 標準ズームレンズ Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS ソニー Eマウント用 APS-C専用 SEL1670Z”]

先程、映画を見たのですが、映画のストーリーに入って楽しんだのは言うまでもありませんが、その撮影方法など製作者の立場からも見れるようになって来た気がします。
これで、一度で二度美味しい映画の見方が出来るのでは無いでしょうか?

今ではスマホでも気軽に動画が撮れる時代。
編集がうまく出来るようになって、エフェクトも使えるようになれば、趣味が講じて仕事につながるかも知れません。
動画編集の仕事はこれから益々増えていくでしょう。
そこで早くカッコよい動画が作れたら引き手数多かなと。

YouTuberとして前に出るのも良いですが、それをサポートする動画編集の仕事も面白いかもと最近感じています。

ピックアップ記事

  1. Vitamix/A3500は個人輸入で買うべきか?検証してみました。
  2. 離職率が高い職場で働いていると見えてくる会社の欠点。でも誰も治そうとしない。
  3. アーシングは健康に効果があるのか?実際に購入し試してみましたところ・・・
  4. 人間関係がめんどくさいと思う仕事場での出来事
  5. ポストを取り付けました。ブロック塀にDIY!

関連記事

  1. α6600の神レンズはコレ! 写真も動画も使える コスパの良いズームレンズ

    カメラ

    α6600の神レンズは、使い心地の良いこれだと思う。

    ここしばらく、α6600からフルサイズのα7IIIやα7SIIIに転向…

  2. カメラ

    ミノルタのオールドレンズMC TELE ROKKOR-PF 135mm F2

    最近、オールドレンズに凝ってしまって、オールドレンズ沼にハマってしまっ…

  3. カメラ

    α7SIIIを購入しました。購入理由とファーストインプレッション

    α7SIIIを予約注文していて、発売日に自宅に届きました。ネット注文…

  4. カメラ

    α7IIIのズームレンズ2本揃えてみました。

    α7IIIを購入したものの、フルサイズ用のレンズが無くどれにしようか迷…

  5. カメラ

    α6600用に超広角マニュアルレンズを購入!SAMYANG 12mm F2.0レビュー

    11月1日にα6600を買ってから1ヶ月が過ぎ、今回マニュアルレンズを…

  6. カメラ

    アクションカムをPOVマウントした方法!試行錯誤したら楽しかった!

    アクションカムDaping M80のPOVマウントを実現させるために、…

最近の記事

  1. バーゴ チタニウム ヘキサゴンウッドストーブ
  2. アウトドアコーヒー
  3. 卒業 祝い 大学 女
  4. 入学 式 ピアス マナー 001
  5. α6600の神レンズはコレ! 写真も動画も使える コスパの良いズームレンズ

おすすめ記事

  1. アウトドアコーヒーを楽しもうと思います。
  2. α6600の神レンズは、使い心地の良いこれだと思う。
  3. キャンプ場のマナーが悪いので、キャンプはしません。
  4. 「オリーブオイルでとろけるやわらか野菜」のレシピ本を買…
  5. ウェブ会議でノートパソコンでのトラブル「ハウリング編」

ピックアップ記事

  1. コリアンダー入りナポリタンが激ウマだった!
  2. 引き寄せと周波数の関係を簡単に話します。
  3. レンズキャップって無くしがちですよね。
  4. イオンモール京都桂川にスタバが2店舗目誕生!
  5. 男子は子供の頃から車が好きなんですよね。
  1. 料理

    鰹節削り器のオススメは?台屋がオシャレです。
  2. 健康

    いちじくの栄養と効能 イチジクの収穫時期はいつ?
  3. ipad

    第6世代iPadとApple Pencilのアクセサリーのオススメはコレだ!
  4. 引き寄せ

    香りがとても大事/アロマディフューザーを買いました。
  5. 健康

    十割蕎麦の読み方と僕が食べる理由
PAGE TOP