カメラ

α6600のレンズはどれがオススメか?僕が使ってるレンズと欲しいレンズ

α6600が2019年11月1日に発売されてから3ヶ月が過ぎました。
これまで写真や動画に大活躍してくれてる大好きなカメラです。

そのα6600に使ってるレンズ、おすすめの理由や今後欲しいレンズなどを記事にしてみました。
興味のある方は読んでみてください。

α6600のレンズでおすすめはコレ!

α6600で今マストで使ってるレンズがE10-18F4OSSというやつ。
これ、超広角レンズで僕は大のお気に入り。
普段見てる世界がコイツで異世界になります。
意識が変わるって並大抵の事では無いので、レンズ一本で世界観が変わるなんてコスパが良すぎます。

そして、特に狭い京都の路地や店内なんかもバッチリ写ります。
もう、これ無しでは心細くなる程付けっぱになってます。

これを基準に単焦点のE35mmF1.8OSSやズームを効かせたい時にE16-70F4OSSを持ち出します。

この3本あると、ほぼ大丈夫かなと思ってます。
ただ、ズームレンズはF値が4と、若干暗めなのが難点ですね。

α6600をVlogで使うなら。

最近、α6600では動画ばかり撮ってます。
そんな中、商品説明や観光地案内なんかもしてるのですが、レンズ選びに悩む事も多々あります。

僕が欲しいレンズがSONY純正では出てません。
例えば、単焦点で広角で明るいレンズで探し出したのはSAMYANG 12mm F2.0でした。

しかし、これってマニュアルレンズなので、写真では良いのですが、動画撮影になって来ると前後移動にピントがズレてしまうんですね。
なかなかリアルタイムに歩きながらピントを遠くから手前とかにカメラを動かした時にピントを合わせるのに一苦労します。

三脚など、固定して距離が一定ならマニュアルレンズの性能を思う存分発揮出来るのですが、僕の使う用途ではなかなか難しい事が多いです。

広角で寄れる明るいレンズが無い!

SONYが広角で寄れる明るいレンズを出してくれないので、まず最初に欲しくなるレンズは有名なSIGMA16mmF1.4です。
このレンズは神レンズとしても愛用者が多く、非常に評価が高いです。
コスパも良くて、僕も欲しいレンズとしてチェックしています。

しかし、何故か購入する時に躊躇してしまうんですよね。
もっと他に自分に合ったレンズが無いのか???と。

そこで最近知ったれんずがあったのです。
それが、Tamronでした。

フルサイズ用のレンズも視野に。


僕のカメラはα6600なのでセンサーサイズはAPSーC。
これでも充分過ぎる綺麗な絵を切り取ってくれます。

でも、上の画像見てください。
APSーCとフルサイズのセンサーサイズを比べてみると、やっぱり圧倒的なフルサイズが欲しくなります。

しかし、カメラの重量や値段、レンズの後々など考えると、コスパを考えてα6600にしているんですね。
それと比較して、僕の撮りたい絵というと、明るく背景がボケる。
これを優先順位を上げると、やっぱりフルサイズって憧れるんですよね。


なので、今後フルサイズに移行を考えるのであれば、今慌ててAPSーCのレンズを買うのはどうかと。
SONYはEマウントなので、APSーCもフルサイズもどちらもレンズが付けられるという特徴があります。
それをメリットと捉えて、今はα6600ですが、将来を見越してフルサイズ用のレンズを買っても良いかもと考え方が変化しています。


これ、見てください。
Tamronのレンズのお値段・・・

フルサイズのレンズとしては破格のレンズ。
コスパ良すぎます。

でも、一つ難点が・・・
コスパ重視ですが、その引き換えに最大の難点があります。
それが、オートフォーカス時のモーター音が大きいというもの。

これが、動画撮影時にどうしても入ってしまうんです。
耳障りなカリカリと言う音が入ります。

しかし、ズームレンズTamron17-28mmF2.8DiIIIRXDは入らないような感じなのですね。
どこか、静かな所で試したいんですが、ここヨドバシカメラでは場内アナウンスが非常に喧しいので分かりませんでした。


特にTamronの今回のレンズはハーフマクロ。
これ、面白いんですよ。

めっちゃ寄れます。
もう、これだけで僕のレンズの物欲が沸沸湧き出しています。

α6600発表当時、同じタイミングで出したズームレンズがあります。
それが、E16-55mmF2.8Gというレンズ。
性能はかなり良いのですが、お値段16万程となかなか高嶺の華です。

そこそこ広くてソコソコ明るいのですが、寄れないんですよね。
折角広角レンズで広く撮れるのですが、寄れないのでテーブルの小物なんかは遠く小さく写ってしまいます。

そんな悩みを解消するのがTamron17-28mmF2.8DiIIIRXDなんですよね。
フルサイズ用レンズなのに割と小さい。
割とワイドでソコソコ明るくて、メッチャ寄れる。
なんならレンズ先でゴツンと当たるほど。

それが10万程で買えますし、勿論フルサイズのα7系などで使うと超広角レンズへと進化します。
あぁ、どうしようか???
欲しいという物欲と、自分に相応しいのだろうか?という不安が入り混じってます。

α6600のレンズまとめ


α6600のレンズでオススメは。
E10-18F4OSSです。

これは、僕の超広角好きが高じて選んでます。
Vlogにぴったり。
動画撮影に、ピッタリなレンズだと思ってます。


ただ、レンズ自体があまり明るく無いので、暗い店内の時や夜の撮影でストレスを感じてます。
なので、明るい単焦点レンズのSIGMA16mmF1.4が欲しいけれど、そろそろフルサイズも欲しい。

フルサイズならAPSーCよりもセンサーサイズが大きいので明るくなる。
ボケ味も増える。

SONYの場合Eマウントという規格なのでα6600でもα7系でもどちらでも使える。
ならば、一層の事、フルサイズ用のTamron17-28mmF2.8DiIIIRXDが良いのでは?
こんな感じに行き着きそうです。


あと、こんなミニ三脚も欲しいなぁ。
あぁ、物欲が止まらない。

ピックアップ記事

  1. 浄水器のカートリッジは長持ちして欲しい・・・見つけたよ!
  2. ポストを取り付けました。ブロック塀にDIY!
  3. GoPro HERO7Blackをヨドバシカメラで買ってきました。購入理由と運営…
  4. アーシングは健康に効果があるのか?実際に購入し試してみましたところ・・・
  5. 母の日のプレゼントは京都の有次の包丁にした!

関連記事

  1. カメラ

    ミラーレス用のジンバルを購入!α6400も乗るのに安くて小型!

    α6400を購入してから、ずっと欲しかったモノの一つがミラーレス用のジ…

  2. カメラ

    写真を撮ってワクワクしたら引き寄せの法則が発動した

    2020年の春あたりから写真が好きになりました。それまでは動画を撮ろ…

  3. カメラ

    Canon FDレンズの最短撮影距離に悩んだが解決した話

    最近、α7IIIのレンズ選びにオールドレンズを手に入れ遊んでいます。…

  4. カメラ

    α7IIIのズームレンズ2本揃えてみました。

    α7IIIを購入したものの、フルサイズ用のレンズが無くどれにしようか迷…

  5. カメラ

    レンズキャップって無くしがちですよね。

    子供の頃、なぞなぞで「使うときに使わなくて、使わない時に使うものは?」…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. Toaks Titanium Siphon Alcohol Stove
  2. バーゴ チタニウム ヘキサゴンウッドストーブ
  3. アウトドアコーヒー
  4. 卒業 祝い 大学 女
  5. 入学 式 ピアス マナー 001

おすすめ記事

  1. アウトドアコーヒーを楽しもうと思います。
  2. α6600の神レンズは、使い心地の良いこれだと思う。
  3. キャンプ場のマナーが悪いので、キャンプはしません。
  4. 「オリーブオイルでとろけるやわらか野菜」のレシピ本を買…
  5. ウェブ会議でノートパソコンでのトラブル「ハウリング編」

ピックアップ記事

  1. コリアンダー入りナポリタンが激ウマだった!
  2. 引き寄せと周波数の関係を簡単に話します。
  3. レンズキャップって無くしがちですよね。
  4. イオンモール京都桂川にスタバが2店舗目誕生!
  5. 男子は子供の頃から車が好きなんですよね。
  1. カメラ

    SONY ECM-B1Mをレビュー\α6600に使ってます。
  2. 料理

    アルチェネロの野菜ブイヨンを使って野菜スープを作ってみた。
  3. 人間関係

    可能性の話がしたくなった
  4. 豆乳

    豆乳はAmazonで買います!もちろん無調整が良い!
  5. 料理

    コリアンダー入りナポリタンが激ウマだった!
PAGE TOP