カメラ

SONYの新製品、ECM-W2BTワイヤレスマイクの実機を触ってきた。

SONYの新製品、ワイヤレスマイクECM-W2BTを触って来ました。

最近カメラに取り付けるワイヤレスマイクが充実してきてるなと思ってました。
そんな中、ようやくSONYも新しいワイヤレスマイクのECM-W2BTの製品を発表。
予約開始日の2021年3月12日にソニーストア大阪で実機が見れるという事で行って来ました。

ついでに予約もしておきましたので、到着予定の4月16日が楽しみです。

あの人気のRODE WIRELESSGO2を超えたか?

RODEが出してるWIRELESSGOという製品がかなり人気で、使ってみようかと考えてました。
製品として充電式を採用している事で非常にコンパクトにまとまってます。
さらに、ワイヤレスマイクの中では音質も良く受信機の通信性能もマズマズで飛ぶように売れてたようです。

しかし、ここに来てやはり弱点が。
それが、2人同時に使えなかったんですね。

そこに目をつけたワイヤレスマイクを作ってるデベロッパーが2台同時に使える製品を出して来ました。
しかも、WIRELESSGOよりもかなり安くラベリアマイクまで付けた充実ぶりです。

RODE社も新製品のWIRELESSGO2というものを出して来て2台同時に使えるようになってました。
現在日本での販売はされてませんが、海外では299ドル(約32000円)らしいです。
そこから、日本での発売を考えて消費税なんかがつくと35000円。
ラベリアマイクを別途用意すると、約1万円/1本*2本=2万円
トータル5万5000円となってしまいます。
連続使用時間は7時間とまずますなところは良いですね。

そう考えると、SONY ECM-W2BTはかなり使えるアイテムになるのではと思いました。
[wpap service=”with” type=”detail” id=”B07QGGBNMN” title=”【国内正規品】RODE ロード Wireless GO ワイヤレスマイクシステム WIGO”]
[wpap service=”with” type=”detail” id=”B08CRPJZ46″ title=”国内正規品 ピンマイク付きセット RODE ロード ワイヤレスゴー+ラベリアゴー Wireless GOワイヤレスマイク”]
[wpap service=”with” type=”detail” id=”B087J8W117″ title=”RODE Microphones ロードマイクロフォンズマイクロフォンズ MagClip GO ワイヤレスゴー用アクセサリー MAGC…”]

万を侍して登場したECM-W2BT

IMG 4558

2人同時に音声を入力出来るワイヤレスマイクが出揃ったところで、SONYも新しくワイヤレスマイクを発表すると聞き、期待度満点でどんな製品になってるか興味津々でした。

そして、発表当日の新製品情報を見てガッツポーズ!
これぞ、待ってたワイヤレスマイクだったのです。

というのも、SONYお得意の、マルチインターフェースのホットシューを活かした設計なので、ECM-W2BTの受信機とカメラをケーブルで繋ぐ必要が無い。
ECM-W2BT受信機には電池が不要なので充電の心配が無い。

送信機であるマイクにはウインドージャマーが付けられるので風切り音対策も万全です。
しかも連続使用時間が9時間!
これって、最強なんじゃないですか?

もちろん、2人同時音声収録も出来ます。
一人はワイヤレスの送信機で話してもらい、もう一人はカメラの後ろから。
2人横に並び、間にECM-W2BTの送信機を置いて収録するパターン。
どちらも受信機のスイッチひとつで切り替えられます。

一人でVlogするのでも2人でVlogするのでも対応できる

日本でも通信環境がかなり整って来ていますから、友達と旅行に行くときにVlogを撮るにも最高の相棒になりそうです。
実況中継しながら、カメラ側も言葉を掛ける。
それが簡単にできるのが良いですよね。
仮に送信機(マイク)の電源が無くなったとしても、本体側は収録出来ますから、緊急の場合でも大丈夫でしょう。

[wpap service=”with” type=”detail” id=”B08XXYH42C” title=”ソニーデジタルオーディオインターフェース対応ワイヤレスマイクロホン ECM-W2BT”]
[wpap service=”with” type=”detail” id=”B08XXZHY6Z” title=”ソニー小型ラべリアマイク カメラ対応 ECM-LV1″]

ECM-W2BTの音質について

ECM-W2BTは基本的にデジタル入力が出来ます。
対応機種は様々ありますが、僕が持ってるα7SIII。
そして、α7cも対応しているので、低ノイズでの音声入力が出来ます。

Α7cなら、本体の高さが低いのでかなりコンパクトにまとまりますね。
Α7cとECM-W2BTの組み合わせが最強なのでは無いでしょうか?

僕は以前、α7cは中途半端で必要無いと言ってました。
しかし、今からVlog始めるならα7cとFE20mmF1.8GとこのECM-W2BTがあると非常に取り回しがしやすく撮影のクオリティーも保てますね。

ECM-W2BTまとめ

IMG 4556

僕が実際に見て来たECM-W2BTはかなり使えると判断しました。
なので、その場で予約注文してます。
発売日の4月16日に自宅に届く予定なので、到着が楽しみです。

唯一の弱点としては、液晶モニターが無いところ。
マイク本体の充電状況がパイロットランプだけなので、少し不安が残ります。

実は今、頑張ってる人を応援するために、その方のプロモーションムービーを撮っていく予定なので、どうしてもマイクを必要としていました。
そんな時に彗星の如く現れたSONYのECM-W2BT。
もう、釘付けになって「絶対買うぞ!」みたいな状態でした。

製品到着まで1ヶ月ありますから、待ち遠しいですですけれど、到着次第開封レビューや使用感など記事にする予定です。

ピックアップ記事

  1. Vitamix/A3500は個人輸入で買うべきか?検証してみました。
  2. スケジュール帳のおすすめはコレだ!その使い方と僕のアイデア
  3. コリアンダー入りナポリタンが激ウマだった!
  4. 黒モリモリスリムのお試しを注文!予想を凌駕する結果に感動した
  5. 京都駅前で運転免許を更新してきました。長岡しか知らなかった(^_^;)

関連記事

  1. カメラ

    GP-VPT2BTをα7IIIに付けてVlogがしたい!購入レビュー

    僕がVlogという言葉を知ったのは5年ほど前。当時、YouTubeで…

  2. カメラ

    α6600用に超広角マニュアルレンズを購入!SAMYANG 12mm F2.0レビュー

    11月1日にα6600を買ってから1ヶ月が過ぎ、今回マニュアルレンズを…

  3. iPadPro

    α6600で撮影した画像をiPadPro12.9で編集したら世界が変わった!

    2020年版iPad Proが出ましたね。新製品に期待してましたが、…

  4. カメラ

    α6600の動画撮影時の手振れ補正はジンバルで解決!

    α6600を買ってから3ヶ月が過ぎました。購入理由はボディー内手振れ…

  5. カメラ

    Daping M80 というアクションカムを購入!他にアクセサリー類もポチです。

    Vlogをやってみたいという想いから、GoProというアクションカムが…

  6. カメラ

    ZHIYUN WEEBILL-Sフォーカサーセットの僕の使い方と便利アイテムの紹介

    ZHIYUN WEEBILL-Sを購入して3ヶ月。いろいろ使い方を考…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. バーゴ チタニウム ヘキサゴンウッドストーブ
  2. アウトドアコーヒー
  3. 卒業 祝い 大学 女
  4. 入学 式 ピアス マナー 001
  5. α6600の神レンズはコレ! 写真も動画も使える コスパの良いズームレンズ

おすすめ記事

  1. アウトドアコーヒーを楽しもうと思います。
  2. α6600の神レンズは、使い心地の良いこれだと思う。
  3. キャンプ場のマナーが悪いので、キャンプはしません。
  4. 「オリーブオイルでとろけるやわらか野菜」のレシピ本を買…
  5. ウェブ会議でノートパソコンでのトラブル「ハウリング編」

ピックアップ記事

  1. コリアンダー入りナポリタンが激ウマだった!
  2. 引き寄せと周波数の関係を簡単に話します。
  3. レンズキャップって無くしがちですよね。
  4. イオンモール京都桂川にスタバが2店舗目誕生!
  5. 男子は子供の頃から車が好きなんですよね。
  1. プロテイン

    プロテインが通販で安く買えるのはコレ?|安心して飲めるシンプルなプロテイン
  2. 料理

    Vitamix/A3500は個人輸入で買うべきか?検証してみました。
  3. 健康

    無塩トマトジュースのオーガニックなら朝食に最適だと思う理由
  4. 健康

    量子医学はトンデモ医学だと思っていました。間違わないために。
  5. カメラ

    GoProHERO7Blackで使うアクセサリーを色々と購入 | 組み合わせが面…
PAGE TOP