カメラ

SONYα6400の使い方の本がやっと出た!2種類を比較!

SONYα6400を購入してから、専用の書籍が出ると思い込んでいました。
後から出たカメラは直ぐに本が出たのですが、α6400の書籍がなかなか出ません。

FUJIFILMのX-T30やRICOHのGR-Ⅲは即効で出たのに何で?
僕は指を加えて待つしか有りませんでした。

並ぶはずの無い本屋の棚を眺めては溜息が出る毎日。
他のメーカーの本は出てもα6400の本が出ないのは何故かばかり考えていました。

α6400の本が出ない

α6400の撮影ガイド本が出ないのはα6300とさほど変わらないからなのか?
それなら、より新しいα6500の本を買って設定方法などを調べようかなと思ってました。

Amazonでα6500の本をポチるつもりでサイトを開いてみると発見したのです。
α6400の撮影ガイド予約中!

あ!あった!
これだ!

予約し届いたのが8月26日の事でした。

やっと手にした撮影ガイド。
しかし、僕が必要としている情報が載ってない。
この本の目的は?
誰を対象にした本なのか?

それは 次に出るムックタイプのα6400マニュアルの登場でわかりました。

2種類を比較

こうして2冊を見比べると小さいα6400撮影ガイドは写真を専門に取り扱っています。
というか、動画の事は説明がありません。
なので、外に出て写真撮影しながら分からない時はカバンから取り出してやり方を知るという使い方が出来そうですね。
撮りたい時にプロの撮影方法を簡単に調べる事が出来ます。

そして大きなサイズのα6400マニュアルは動画まで網羅しています。
さらに、α6400ファームウェア2.0にバージョンアップした後の動物瞳AFまで対応しているので、自宅でジックリと学ぶには良い本だと思いました。

なぜ遅かったの?

他のメーカーのカメラが出たら直ぐに本が出るのに、α6400に限ってはなかなか出なかった。
本当に寂しい思いをしていました。
無視されてるのかなと・・・

α6400撮影ガイドは8月26日
α6400マニュアルは9月21日

α6400が出たのが2月22日ですよ・・・
半年以上音沙汰無かった・・・

しかし、α6400の爆速オートフォーカスだけが話題では無くて、次のファームウェアの動物瞳AFも目玉なんですよね。
他のメーカーではなかなかなし得ない偉業なので書籍の編集者達も待ってたのかも知れません。
小さい方のα6400撮影ガイドなら早目に出しても良かったのにと思ったりもしますが、そこは業界の事情があるのかも知れませんね。

一方、α6400マニュアルはかなり詳しく書かれてます。
しかも本の編集に関わったプロカメラマンの人数が多い!
撮影された画像サンプルを見て、自分のお気に入りのカメラマンを知ることも出来ますよね。

まだそれぞれの本を熟読した訳では無いのですが、買ってよかったと安心しています。
ただ、動画撮影のピクチャープロファイルの設定をもう少し詰めて解説して欲しかった。
どこを触ると、どんな映像になるのか。

こればかりは、自分で設定を変えながらチェックしていくしか無いのかな?
因みにpp10を使って動画を撮影しています。
多少カスタマイズしていますが、当時YouTuberのdrikinさんが設定を教えて下さったので、ほぼその通りにしています。
pp10で撮影すると、白飛び黒飛びがしにくいダイナミックレンジが割と広め。
しかし、動画編集時にカラグレをしなくては素っ気無い映像になるので注意が 必要です。

編集を簡単にするなら、他のプロファイルを選んで撮って出しにすれば良いと思います。
今度試して見るつもりです。

α6600が出るじゃないか・・・

そうこうしている内に、α6500の後継機種のα6600が11月1日に発売開始されますよね。
僕がα6400が出るときに期待していた機能が全て入っています。
最強のコンパクトミラーレスカメラになるなと思ってまして、手に入れたい欲求に駆られています。

Vlogとして動画撮影するならば、もっと使い勝手の良いRX100M7が最善の選択かと思いますが、やっぱりレンズ資産も活かしたいし暗所での違いや撮ってる感もあるので頑にα6600が良いなと思ってます。

ボディー内手ぶれ補正が付いてるので、SONY純正のレンズと組み合わせてジンバル 無しでも多少使える奴になるかなとか、SIGMA16mmF1.4を使いたいなと思ってます。

あぁ、自分の中でα6600を使ってるイメージが膨らんで止まらない・・・

α6400の本まとめ

α6400の本が2種類出ました。
どちらが良いのか?

写真だけなら小さなα6400撮影ガイドで充分です。
外出時に持ち出して気軽に調べて撮影出来るから良いと思います。

動画も撮影したいなら、α6400マニュアルを選ぶ必要があります。
あなたの撮影スタイルでどちらか決めて購入してください。

僕の場合は動画を撮るのでα6400マニュアル1冊で良かったなぁと後悔しています。

さて、α6600が出たら、専用書籍は直ぐに出るのでしょうか?

ピックアップ記事

  1. ポストを取り付けました。ブロック塀にDIY!
  2. 離職率が高い職場で働いていると見えてくる会社の欠点。でも誰も治そうとしない。
  3. イオンで買うグラノーラに新作が!輸入食材ってオシャレだな
  4. 京都タワーの地下でランチをして来ました。十割そばが美味かった!
  5. 浄水器のカートリッジは長持ちして欲しい・・・見つけたよ!

関連記事

  1. カメラ

    MOZA Mini-MIのレビュー\このジンバル面白い!工夫のやり甲斐有り!

    スマホジンバルの ZHIYUN SMOOTH 4を購入した事がキッカケ…

  2. カメラ

    SONYからα6400が予約始まりましたよね。欲しいなぁと思うカメラについて。

    SONYがα6400を発表しましたね。欲しいか欲しく無いかと言うと欲し…

  3. カメラ

    α6400とレンズを買って1ヶ月。僕は満足して使ってます。

    α6400を購入してから、早くも1ヶ月が経ちます。この1ヶ月はSON…

  4. カメラ

    オールドレンズの作例、CanonのFDレンズをα6600に付けてみた

    2020年の4月にスーパームーンが出ると聞きカメラを持って外に出たのは…

  5. カメラ

    α7IIIのズームレンズ2本揃えてみました。

    α7IIIを購入したものの、フルサイズ用のレンズが無くどれにしようか迷…

  6. カメラ

    α6400に使う単焦点レンズ購入!SEL50F18-Bを選びました。

    α6400に使う単焦点レンズが欲しくてSEL50F18-Bを買いました…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. バーゴ チタニウム ヘキサゴンウッドストーブ
  2. アウトドアコーヒー
  3. 卒業 祝い 大学 女
  4. 入学 式 ピアス マナー 001
  5. α6600の神レンズはコレ! 写真も動画も使える コスパの良いズームレンズ

おすすめ記事

  1. アウトドアコーヒーを楽しもうと思います。
  2. α6600の神レンズは、使い心地の良いこれだと思う。
  3. キャンプ場のマナーが悪いので、キャンプはしません。
  4. 「オリーブオイルでとろけるやわらか野菜」のレシピ本を買…
  5. ウェブ会議でノートパソコンでのトラブル「ハウリング編」

ピックアップ記事

  1. コリアンダー入りナポリタンが激ウマだった!
  2. 引き寄せと周波数の関係を簡単に話します。
  3. レンズキャップって無くしがちですよね。
  4. イオンモール京都桂川にスタバが2店舗目誕生!
  5. 男子は子供の頃から車が好きなんですよね。
  1. DIY

    ポストを取り付けました。ブロック塀にDIY!
  2. ipad

    第6世代iPadとApple Pencilのアクセサリーのオススメはコレだ!
  3. 健康

    量子医学はトンデモ医学だと思っていました。間違わないために。
  4. ipad

    iPad(2018)でLightroomで写真加工。早くやってれば良かったぁ。
  5. 引き寄せ

    バレンタインデー企画 チョコください!inエビス橋
PAGE TOP