カメラ

α6400とレンズを買って1ヶ月。僕は満足して使ってます。

α6400を購入してから、早くも1ヶ月が経ちます。
この1ヶ月はSONYのEマウントレンズ16-70F4を購入した事もあり、写真や動画を撮るのが楽しいです。
カメラ初心者なので大した画像は撮影出来てませんが、それでもこのα6400があるからこそ「撮りたいな」と思わせてくれます。

今回買ったα6400はボディーのみ。
ですが、以前から持ってたNEX-5Tのキットレンズがあるので、16-50は撮影出来ます。
軽くて小さくて小回りが利くレンズなのですが、ズーム途中からF値が変わるので16-70F4を買ってしまいました。

そんな僕のα6400デビューですが、本当に買って良かったです。
待ってて良かったです。
他のメーカーに行かずに良かったです。

常用レンズなら16-70F4が良い

今回思い切ってSONY Eマウント16-70F4を購入しました。
正直、欲しいなと思ってましたが、Amazonでポチるには躊躇してしまう金額です。
でも、中古なら・・・質の良い中古なら良いかなと思ってました。

で、偶然ですがカメラショップに入ると16-70F4が置いてあるんですね。
もうね、考えましたよ〜。

欲しい熱を冷まそうと、一旦店を出て道を歩きました。
16-70F4を買ったらどんな映像が撮れるんだろう?
16-70F4を買っても怒られないかな(誰に?)

そんな事が頭の中をグルグル回りながら意識半分で歩いてたと思います。

でも、悩んでても仕方がない。
使いたいのだから手に入れようと。
それをずっと望んでいたのだから。

その瞬間、道を引き返して先程の店に突っ込みました。
入って直ぐに店員を呼び「これ下さい」と。

勢いが無いと買えません。
(^_^;)

以前から持ってた30mmF3.5macroが復活!

以前、NEX-5Tを使ってた時に買った30mmF3.5macroというレンズがあります。
軽くてブツ撮りには打って付けと言われたマクロレンズです。

しかしNEX-5Tで使うとピント合せがなかなか時間が掛かります。
しかも一旦ピントが合って撮ろうと思った瞬間、オートフォーカスが勝手に動いてピンボケになる事もありました。

画角も狭いしピントも合いにくい、こんなレンズ使うか。。。と。
そんな使いにくかったレンズをα6400に付けてテストすると、ビタピン!なんです。

撮りたい物にレンズを向けると、α6400のオートフォーカスがササッ!ピタ!グッ!と合うんです。
これ、すごいですよ。

料理写真にはマクロレンズおススメですと、SONYのスタッフに言われてたのですが、α6400で使ってその意味が分かりました。
もうね、別世界、別次元ですよ。
余りにも楽しすぎて、のめり込んで、写真の枚数多い多い!
後で編集するのが大変です。

それでも楽しいのです。
楽しいから、許されるのです。
あぁ、α6400ラブです。

オートフォーカスの凄さが伝わると嬉しいです。

α6400のピントは凄すぎる!

α6400のピントが余りにも優秀で色んなサイトやカメラマン達が褒めています。

今まで使ってたNEX-5Tもオートフォーカスなのですが「そこじゃ無い」という事があるんです。
そこじゃなく、その隣!って。
俺は、そこを見てないぞ!なんて。

カメラ本体とのリンクが出来てないという感じ。

ところが、α6400で撮影すると「そう!それ!」って。
まるで俺の意思が伝わってる感じがします。
しかも、少々動かしてもピントを追い続けてくれる。
ピントが外れない。
これって、凄いと思います。

例えば仕事をしていて優秀なアシスタントや秘書が居ると仕事が捗りますよね。
やらなきゃならない事を事前に「そっと」教えてくれる。
いつも寄り添ってくれるような。

α6400のピントも優秀な秘書のような、スッと合わせてくれる。
そう!そこ!
そう!ここ!
みたいな。

そう思うと、コスパ最強ミラーレスカメラだと思ってます。

あかん・・・レンズ欲しくなってしもた

先日夜の京都を撮りに行きました。
16-70F4のレンズでは暗いかなと思いましたが、ビルのテナントや街灯があると全然大丈夫でした。
写真ならかなりの範囲で撮影出来そうです。
動画もそこそこ行けそうですが、やっぱり大人な雰囲気の店を撮影すると黒い部分にブロックノイズが入ります。

なので、明るい単焦点レンズを買おうかと。

しかし、そこで唯一の欠点があるんですよね。
35ミリ以上の明るいレンズはあるのですが、それ以下の明るい単焦点レンズがSONYから出てないんです。
SIGMAというメーカーからは有名な16mmF1.4という物凄いレンズが出ています。
その16mmF1.4が欲しいのですが、レンズ内手振れ補正が無い。
そう、α6400にはボディー内手振れ補正が無いので出来たらレンズ内手振れ補正の付いた広角の単焦点レンズが欲しいんです。
でも、無いんですね。
それが唯一の難点かなと。

なので、無い所にフォーカスするのでは無くて、いま売ってるレンズを使って撮影の幅を増やそうかと。
SONYのEマウントには35ミリF1.8と50ミリF1.8があるので、揃えて撮影の幅を増やそうかと思ってます。

あぁ、レンズ沼かぁ。。。
ジンバルも要るもんなぁ。。。

ピックアップ記事

  1. 引き寄せの法則で起こる体験談を書いてみました
  2. iPhone7の値段が高く感じていたが、やっと注文してみた色はブラック!(普通?…
  3. アーシングは健康に効果があるのか?実際に購入し試してみましたところ・・・
  4. ポストを取り付けました。ブロック塀にDIY!
  5. イオンモール京都桂川にスタバが2店舗目誕生!

関連記事

  1. α6600の神レンズはコレ! 写真も動画も使える コスパの良いズームレンズ

    カメラ

    α6600の神レンズは、使い心地の良いこれだと思う。

    ここしばらく、α6600からフルサイズのα7IIIやα7SIIIに転向…

  2. カメラ

    MOZA Mini-MIのレビュー\このジンバル面白い!工夫のやり甲斐有り!

    スマホジンバルの ZHIYUN SMOOTH 4を購入した事がキッカケ…

  3. カメラ

    オールドレンズの作例、CanonのFDレンズをα6600に付けてみた

    2020年の4月にスーパームーンが出ると聞きカメラを持って外に出たのは…

  4. カメラ

    ジャンクオールドレンズのTAMRON 35mm-135mm F3.5-4.5 (40A)を救出!

    オールドレンズ沼に溺れかけてます。まさか、自分がこんなにハマるとは・…

  5. カメラ

    DJI OsmoPoketの広角レンズでオススメなのはUlanziのバージョン2です。

    DJI OsmoPoketの広角レンズを買いました。広角レンズのオス…

  6. カメラ

    α6400に使う単焦点レンズ購入!SEL50F18-Bを選びました。

    α6400に使う単焦点レンズが欲しくてSEL50F18-Bを買いました…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. Toaks Titanium Siphon Alcohol Stove
  2. バーゴ チタニウム ヘキサゴンウッドストーブ
  3. アウトドアコーヒー
  4. 卒業 祝い 大学 女
  5. 入学 式 ピアス マナー 001

おすすめ記事

  1. アウトドアコーヒーを楽しもうと思います。
  2. α6600の神レンズは、使い心地の良いこれだと思う。
  3. キャンプ場のマナーが悪いので、キャンプはしません。
  4. 「オリーブオイルでとろけるやわらか野菜」のレシピ本を買…
  5. ウェブ会議でノートパソコンでのトラブル「ハウリング編」

ピックアップ記事

  1. コリアンダー入りナポリタンが激ウマだった!
  2. 引き寄せと周波数の関係を簡単に話します。
  3. レンズキャップって無くしがちですよね。
  4. イオンモール京都桂川にスタバが2店舗目誕生!
  5. 男子は子供の頃から車が好きなんですよね。
  1. 生活

    夢を叶える為に手帳の書き方を学びはじめました。2020年の手帳はコレ!
  2. 豆乳

    豆乳はAmazonで買います!もちろん無調整が良い!
  3. 食レポ

    グラノーラのおすすめはコレ!僕がグラノーラを食べる理由
  4. DIY

    草むしりを楽しく行うためのコツと揃えておくと便利な道具と服装
  5. α6600の神レンズはコレ! 写真も動画も使える コスパの良いズームレンズ

    カメラ

    α6600の神レンズは、使い心地の良いこれだと思う。
PAGE TOP