健康

無塩トマトジュースのオーガニックなら朝食に最適だと思う理由

最近トマトジュースを飲んでいます。

固形物を辞めて、胃腸の負担になりにくいジュースにしようと思いました。

そもそも、朝食の置き換えにグリーンスムージーを飲もうと思ったのですが、3日坊主になってしまいどうしようかと迷ってました。
たまたま近所のスーパーに行った時に、トマトジュースを目にして「これでやってみよう」と気軽に始めました。

栄養素的に何がどうのという事は全く考えていません。
ただ単純に体にはあまり悪く無さそうだというだけです。

それはなぜか?
折角トマトジュースを飲んでるのだから、栄養素のリコピンがどうのこうのとか、そういう健康情報を詳しく考えて選んだという訳ではありません。

だって、そもそも、日本で売られてる殆どの野菜ジュース、トマトジュースは栄養なんてすっ飛んで無いからです。
原材料では濃縮還元となってますから、この時点で栄養素なんて期待しないほうが良いです。
そして、日本の法律により、加熱殺菌がされてるので致命的です。
これら野菜ジュースやトマトジュースが健康的とならない理由がそこあります。

でも、なぜ朝食の置き換えでトマトジュースを飲むのか。
それは、単純に便利だからです。

トマトジュースを朝食にした理由


僕がトマトジュースを朝食がわりにした理由は、固形物を食べないようにしてみようという気分的なものです。
例えば、体調を整えるために「断食」とか「ファスティング」ってする人もいますよね。
その中で比較的取り組みやすい方法が「ジュースファスティング」だと思ってます。

これが、水でファスティング(断食)をすると、味的に続かないんです。
まぁ、僕の場合はですが。

特別太ってるとかではないのですが、体調を整えるために、アレルギー性鼻炎を治すためにファスティングも有効かなと思って興味がわきました。

そして、以前はグリーンスムージーもやってはみたのですが、なかなかオーガニックの食材を揃えて続けるには金銭的な負担が増えます。

しかも、簡単だとは言え毎回包丁を使ったりするのも面倒だなと。
ならば、市販のジュースで代用出来ないかと思ったんです。

で、一般的に「酵素ドリンク」とか使うと思うのですが、あれ、日本の法律的に液体を売る場合は加熱殺菌しなければいけないんですよね。
で、酵素は60度の温度でほとんどの種類が死滅してしまいます。

そう、市販品の酵素ジュースは酵素が無いんです。
(本末転倒です)

なので、僕はトマトジュースでも良いかなと。
でも、出来たらオーガニックがイメージ的に健康そうだという事でこれを選んで飲んでみてます。

まぁ、続けられたら何でも良いと思います。

[wpap service=”with” type=”detail” id=”B0721VSZTM” title=”高糖度おもいろトマトのトマトジュース トマト100% 水・食塩・糖類等は一切不使用 無添加 食塩無添加 無塩 …”]

トマトジュースを選ぶ基準

僕がトマトジュースを選ぶ基準ですが、メーカーでは選んでません。
比較的リーズナブルで安心して飲めるものが一番良いですよね。

たまたまなのですが、自宅の近くにAEONがあるので、そこで買ってます。
しかも、AEONのトマトジュースは「オーガニック」と書かれてます。
なので一応安心感があるかな?
産地が気になる所ですが、多分中国産だと思います・・・

そしてトマトジュースは「無塩」タイプにしています。
無塩タイプにしているのは、自分のお気に入りの「塩」を入れたいからです。

トマトジュースを選ぶ基準は比較的リーズナブルでオーガニックで無塩。
これが最低限選ぶ基準です。

そして飲むときは味付けに塩と亜麻仁油を入れます。

塩は「海塩」を使ってます。
いわゆる自然塩ですね。
世の中では減塩が叫ばれてますが、本当にそれで良いのと僕は疑ってます。
まぁ、世の中の塩は塩化ナトリウムですよね。
しかも99%の純粋な成分です。

そんな精製された塩を食べるから体がおかしくなるのであって、自然の塩ならばそんなおかしな事にはなりません。
なぜなら、自然塩を舐めてもらったらわかりますが、食べ続ける事なんて出来ないんですよ。
食べ過ぎようと思っても、体が受け付けない。
わかりますか?
塩の取り過ぎはあり得ないんですよね。

では、なぜ世間が塩の取り過ぎになってるか。
それは食品添加物によって、塩の味をごまかしているんですね。

外食産業では塩が少ないと味が薄く不味く感じます。
味が薄いと1口目が不味く感じてリピートしてもらえない。
逆に味付けを濃くしたいが塩からくなる。
なので、後味がマイルドになるような添加物を使って味を整えてます。
例えば、ラーメンを食べに行って、2時間くらいすると喉が渇きませんか?

こんな食べ物を食べ続けているから塩化ナトリウムによって体調が崩れるんですね。

なので、外食やレトルト、惣菜などには注意が必要です。

それから、亜麻仁油ですが、これは僕がアレルギー性鼻炎を克服したいので出来るだけ毎日摂るようにしています。

アレルギー性鼻炎(アレルギー全般)になる仕組みってご存知ですか?
僕はこれを知ったので亜麻仁油で治そうと思いました。
それはアラキドン酸カスケードという仕組みを知ったからです。

この仕組みを利用して、花粉症の薬など対処療法に薬として使うようにしていますね。
こういうカラクリを知ってしまうと、世の中も見えて来ます。

なので、トマトジュースをベースに天然塩と亜麻仁油を摂取したいと思ってます。
トマトジュースにする事で朝食の置き換えがスムーズ。
塩味があるので味の満足感だけでなく、お腹の満足感も得られます。

これで朝食がわりになると、自分の胃腸の消化も楽なんじゃないかと思ってます。
そうそう、食後の眠気が減ったのは言うまでもありません。

トマトジュースで無くても野菜ジュースでも良いと思う

[wpap service=”with” type=”detail” id=”B07QF7GBQM” title=”【大容量 360g】 亜麻仁油 アマニ油 イタリア産 低温圧搾/コールドプレス”]


天然塩を入れてトマトジュースを入れた状態ですね。
ここに、左手前に見えてる亜麻仁油をいれます。


これが、亜麻仁油をいれた状態。
このトマトジュースを毎朝飲んでます。
夜の小腹が空いた時もこのトマトジュースを作って飲んでます。

もしオーガニックのトマトジュースが手に入らない場合は、普通の野菜ジュースでも何でも良いと思います。
毎日続けたいと思えるベースのジュースを使えば良いかと。
僕は天然塩を入れたいので、甘い野菜ジュースよりも、トマトジュースの方が味的に問題が無いのでトマトジュースを使ってます。

野菜ジュースで甘く無いものがあればよいのですが、塩を入れて飲んでみても美味しいかも知れませんね。

通販でも売ってると思いますので、続けられるとか、続けたいと思うのでしたら、Amazonなんかで自宅に届けてもらうのも便利だと思いますよ。

トマトジュースまとめ


僕が安心して使ってるミネラルたっぷりの自然塩です。

塩は原料もそうですが、製法も大事なんですよね。
一般的に売ってる塩の製法はイオン交換膜方式と言うものです。
昭和21年に塩田法と言う法律が出来てから塩の製造方法がイオン交換膜方式に変わってしまいました。
この膜を使うとミネラル分を取り除いてしまうんですよね。

今では塩田法は無くなりましたが、いまだに塩の製造方法がイオン交換膜が主流なんです。
なのでミネラル分の無い純度が高い危険な塩が出回ってます。
しかも、食品添加物を使って塩味がマイルドになるために塩の取り過ぎになってしまいます。

塩が悪いのでは無く、食品添加物で塩辛さが感じにくくする添加物の方が悪いと思うのですが、あなたはどう思いますか?

[wpap service=”with” type=”detail” id=”B000V2F4T4″ title=”海の精 あらしお(赤ラベル) 500g”]

人間の食べ物に重要な「塩、水、油」これらを食品添加物でコントロールされてる事に気付くと、食べてはいけないモノが見えてきますね。
是非、血となり肉となる、あなたが食べるモノを見直してみてはどうでしょうか?

とまぁ、そんな事から、僕の朝食はトマトジュースになりました。
トマトジュースに塩と油。
これを基本にしています。

今の内閣では、僕らの「食、健康」という観点から考えると、疑問のある法律を簡単に通し過ぎだと思います。
種子法や水道の民営化。
大事なモノをドンドン壊されてる感じがしてなりません。
自分で身を守らなくてはいけない時代になったのかも知れませんね。

あとは自分で情報を探して知識を増やさなくてはと思ってます。

ピックアップ記事

  1. ニンジンリンゴジュースは危険なのか?を僕なりに考えてみた
  2. 写経で使う筆ペンのおすすめはコレが良い!コスパ抜群でスラスラ書けます。
  3. コリアンダー入りナポリタンが激ウマだった!
  4. iPhone7のカメラとミラーレス一眼の画像の違い|久し振りに撮り比べ。
  5. 汚部屋を片付け始めました! ブログで発表して行きます!

関連記事

  1. 健康

    量子医学はトンデモ医学だと思っていました。間違わないために。

    量子医学って知ってますか?「量子医学」って言葉で検索かけるって本当に…

  2. 健康

    All One-275(オールワン)を購入して毎日使ってます。

    All One-275を購入してから毎日使っていますが、非常に面白い装…

  3. 健康

    プロテインの効果を実感!頭髪の抜け毛が減ったのか?

    プロテインを飲みはじめて2ヶ月目に効果を実感しました。風呂から上が…

  4. 健康

    腹筋ローラーの効果は感じてますか?各部位がパキパキ6パック目指せるぞ!

    あなたは腹筋ローラー使って効果を感じてますか?僕はすでに購入済みでし…

  5. 健康

    グリーンスムージーの効果って考えてるって?サラダなら問題ないの?

    最近肉系を食べるのが嫌になって来て、出来ればベジタリアンになりたいと思…

  6. 健康

    糖質制限って効果があるの?ダイエットに使えるのか?本当の事(体験談)を書きます。

    以前体調が優れなかったときに流行りだした糖質制限。気になったので書…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. 卒業 祝い 大学 女
  2. 入学 式 ピアス マナー 001
  3. α6600の神レンズはコレ! 写真も動画も使える コスパの良いズームレンズ

おすすめ記事

  1. α6600の神レンズは、使い心地の良いこれだと思う。
  2. キャンプ場のマナーが悪いので、キャンプはしません。
  3. 「オリーブオイルでとろけるやわらか野菜」のレシピ本を買…
  4. ウェブ会議でノートパソコンでのトラブル「ハウリング編」
  5. SONYの新製品、ECM-W2BTワイヤレスマイクの実機を触…

ピックアップ記事

  1. コリアンダー入りナポリタンが激ウマだった!
  2. 引き寄せと周波数の関係を簡単に話します。
  3. レンズキャップって無くしがちですよね。
  4. イオンモール京都桂川にスタバが2店舗目誕生!
  5. 男子は子供の頃から車が好きなんですよね。
  1. 読書

    自分の性格がわからない!?この調べ方は知ってますか?
  2. 人間関係

    「自由な思考」を考えてみた。
  3. 料理

    抹茶の粉って使ってる?抹茶を点てる道具とかを書きました。
  4. カメラ

    GP-VPT2BTをα7IIIに付けてVlogがしたい!購入レビュー
  5. 料理

    コリアンダー入りナポリタンが激ウマだった!
PAGE TOP